fc2ブログ
search this site:

Chaotic Neutral

左にも右にもよらず、自由な生き方探し。

英語の“remain”と“stay”


日本語では無生物を主語として取らない同士がいくつもあるので、日本人は、時折、英語の同市の用法について奇妙な思い込みを抱くことがある。例えば、「"remain"は主語として人を取らないとか、"stay"は主語として物を取らない」というのがある。

しかし、辞書には人を主語として取る"remain"、物を主語として取る"stay"の用例がある。

http://ejje.weblio.jp/content/remain

When everyone else was in a panic, she remained calm.

http://ejje.weblio.jp/content/stay

The weather stayed hot for a week.

https://www.merriam-webster.com/dictionary/remain

She remained in Boston after she finished college.
https://en.oxforddictionaries.com/definition/us/stay
An independent adjudicator will now decide whether the school stays open or closes.

英語には主語と動詞単体の関係にほとんど制約がない。しかし、日本人が英語を話すときに、自らに何らかの制約を課しても、間違った表現にはならないので、奇妙な思い込みはなかなか払拭されない。

フランス語の近接未来受動態


http://www.parl.gc.ca/HousePublications/Publication.aspx?DocId=1041177&Language=F&Mode=1&Parl=37&Ses=1

Quelqu'un en haut vous a dit que le matériel va être remplacé, mais tant que vous ne le voyez pas, il n'est pas là, n'est-ce pas?
Il y en a un qui va aller à Queen Charlotte City ou Sandspit, et l'autre qui va être envoyé à Shearwater.

http://europa.eu/rapid/press-release_IP-94-357_fr.htm?locale=en

Ce rapport intérimaire va être envoyé au Parlement européen, aux acteurs principalement intéressés des gouvernements nationaux, du Comité des régions, du Comité économique et social ainsi qu'à toutes les organisations qui assurent la direction des projets.

<va être + 過去分詞>に特定の制約はないようです。

日本語、英語、フランス語における絶対格の名残り


日本語もそうですが、ヨーロッパ諸語にも絶対格が存在した時代があ り、その名残があります。

絶対格は自動詞の主語と他動詞の目的格を示します。

絶対格の名残がある構文では、自動詞が実質他動詞であったり、他動詞が実質受動態として機能します。

  • そのドアは開いた。 … 実際にはドアは誰かに開かれたのです。
  • This book sells well. … 「この本はよく売 れる」などと訳されますが、本は実際 には売られています。
  • Ils se laissaient porter par le courant. … 意味は「彼らは潮流に運ばれるに任せた」です。フランス語で使役構文で、“laisser”や“faire”の後に置かれる原形動詞が目的 語を伴わなければ、その動詞は“laisse”や“faire”の目的語を絶対格的に取ります。原形動詞が他動詞であれ ば、文は受動使役構文になります。

フランス語のいくつかの母音の聴き分け


音声が持つエネルギーの大部分は母音にあり、脳が子音として聴き取っている部分にも、子音の存在によって変化した母音の先頭や末尾が含まれている。

  • [ø]と[u] ··· 後者は後舌円唇母音であるため、鼻腔や額に強く響く。
    • veux [vø]
    • vous [vu]
  • [ɑⁿ]と[ɔⁿ] ··· フランスでは[ɑⁿ]が若干円唇傾向を示し、[ɒⁿ]に近くなっているので、二者の聞き分けがやや難しい。しかし、[ɔⁿ]のほうが開口がやや狭いので、音がこもり、鼻腔や額にある程度強く響く。
    • en [ɑⁿ]
    • on [ɔⁿ]
  • [e]と[ɛ] ··· 後者のほうが僅かに長いことが多い。声帯の振動時間が同じでも、後者のほうが残響が長い。
    • les [le]
    • lait [lɛ]

フランス語の命令文と代名詞の位置


一昔前のフランス語の話。

  • “Rends-nous-les.” (Hugo)
  • “Montrez-moi-la.” (Proust)
  • “Faites-nous-le.” (Renard)

このように、第1人称や第2人称の代名詞与格の後に、第3人称代名詞対格が置かれていた。現在は主流とは言えないが、これらのような表現は、文末に重みが感じられやすいという多くの言語の運用感覚にとって自然であり、それゆえ機能的に美しいと言える。